 一人暮らし初心者
一人暮らし初心者生活費を上手に節約したいです。
もしキャリアスマホを使っているなら格安SIMに切り替えるのが大幅節約の近道です。どんな商品を選択するかも大事ですよ。
こんな人に読んでほしい
- これから始まる一人暮らしの生活費が心配な方
- すでに一人暮らしをしていて生活費を少しでも楽にしたい方
- 格安SIMが節約に良いのはわかったけどおすすめ商品を知りたい方
節約効果も大きく、一度契約すればいいだけなのでずっと継続することができます。
食費や日用品費の節約と違って、気が緩むと節約効果が終了することはありません。
速度低下などの心配もありますし、
どのような商品を選んでいいかという悩みもあります。
諸々の疑問点を本記事で解消していきます!
私のケースをご紹介
- 色々と悩みましたが、
 徹底比較して楽天ダイヤモンド会員だったことを決め手に楽天モバイルにしました。
- 月12,000円のキャリア契約から楽天モバイルへの切り替えで月980円になりました。
 しかもポイント払いをしているので現金払いがなく、1年で約144,000円の節約効果が生まれました。さらに割引期間が終わるタイミングで1年間基本料金無料キャンペーンに切り替えたので、キャリア時代と比較すると2年で約288,000円の節約効果を生んだとも言えます。
- ちなみに浮いたお金は時間と手間を節約する何かに使いたくてロボット掃除機を買いました。あとはさらなる節約を目指して節水シャワーヘッドも買いました。
節約して浮いたお金は、
貯金や贅沢などで少しだけ生活を楽にするのもいいです。
私のようにウォーターサーバーなどの時短や、
さらなる節約のアイテムを購入してもいいと思います。
全力出せば1回3,000円の飲み会が月4回できましたね。
やってませんけど(笑)
生活費の節約には格安SIMへ切替が一番効果的!
固定費の節約はストレスなく実行できる
固定費の節約は変動費の節約と違い、常に頑張り続ける必要がありません。
頑張り続けるということは、我慢や配慮などが継続し、
ストレスが貯まります。
それが嫌になって節約を辞めてしまう人もいます。
最初の切り替えまでの情報集や手続きは少し大変ですが、
そこを乗り越えたら節約効果はずっと続きます。
大手キャリアから格安SIMへ切替えたときの節約インパクトが大きい
大手キャリアは品質が保証されている代わりに価格は高いです。
少し考えたら当然のことです。
通信品質が常によく、広告もたくさん流して、
街のいたるところに店舗がある、、、考えたら高くなってしまうのも当然ですよね。
そんな高額なキャリアから格安SIMに移ったら節約インパクトはとても大きいです。
こんな人には格安SIMは向いていません。
格安SIMへの切り替えは一人暮らしの生活費節約に効果抜群なのですが、
格安SIMに向いていない人もいます。
自分の性格やライフスタイルに合わないまま契約してしまうと
逆にストレスの原因になってしまいます。
以下のような方にはおすすめできません。
- キャリアメールにこだわる方
- 電話番号を使って長時間の電話をする人
- どこにでも店舗があって十分な対応をしてほしい人
- 常に高品質な通信回線でないといけない人
ただし、これらの欠点をカバーした
UQモバイルやY!モバイルなどのブランドもあります。
後のおすすめ紹介で細かく説明しますので楽しみにしてください。
まずはデメリットについて説明します。
キャリアメールにこだわる人
キャリアメールとは〜@docomo.ne.jpなどの
大手キャリアが用意しているメールのことです。
当然ながら格安SIMに切り替えたら使えなくなってしまいます。
色々なサービスの登録でメールアドレスを使うことは多いですが、
ここでキャリアメールをたくさん使っていると情報変更が少し大変かもしれません。
上記のような理由でキャリアメールにこだわる人には格安SIMは向いていません。
090などの電話番号を使って長時間の電話をする人
090や080などのモバイル回線を使って長時間電話をする方も向いていません。
格安SIM会社が提供するかけ放題プランは、
○分かけ放題など時間が限定されているケースが多いので注意が必要です。
高品質な音声通話で長時間話したい人、
例えばビジネスなどでも使っている方には少しおすすめしにくいです。
ただし無制限のかけ放題に対応した格安SIMもあるので後ほどその一部を紹介します。
どこにでも店舗があって十分な対応をしてほしい人
格安SIMはコスト抑えるために店舗を設けていないケースが多いです。
その分ユーザー側で調べて行動することが多くなります。
また、店舗を設けたとしてもキャリアほど多くないので、
気軽に近くの店舗へ来店するということが難しいです。
最近は格安SIM会社でも店舗が増えてきたりしているので、
まったく店舗で対応してもらえないというわけではありません。
あくまでどこにでも店舗を構えていてほしいという方には向かないというお話です。
常に高品質な通信回線でないといけない人
格安SIMの回線品質はキャリアから切り替える人が一番心配するポイントではないでしょうか。
往々にして格安SIMの中でも低コストな部類になってくると、
通信品質がキャリアに比べて劣ってくるものあります。
特にお昼の12時〜13時、夕方の18時〜19時など、
全国的にアクセスが集中する時間帯に品質が大きく落ちるケースは多いです。
ビジネスで使っている方や常に大容量の通信が必要なゲームなどをしている方には、
向かないかもしれません。
色々とデメリットを上げましたが、
上述のようにこれらの弱点をカバーしている格安SIMもあります。
個人的な感想にはなりますが、
いざ切り替えてみるとそれほど気にならないですよ。
特徴別!おすすめ格安SIM4選
エンタメフリーオプションで
動画、音楽、雑誌も楽しみ放題のビッグローブモバイル
BIGLOBEモバイルの一番のおすすめポイントはエンタメフリーオプションです。
月480円(2020年4月1日から280円に値下げ!)のエンタメフリーオプションに加入すれば
youtubeやAbemaTVなどが無制限でみることができます。
動画サービスだけでなくAppleMusicやspotifyのような音楽サービスや、
楽天マガジンなどのwebマガジンなども無制限で見ることができます。
上記のようなエンターテイメントサービスが好きな方にはおすすめです。
| 動画配信 (動画視聴のみ) | YouTube、ABEMA、 U-NEXT、YouTube Kids | 
| 音楽・ラジオ配信 (音楽再生/ラジオ聴取のみ) | YouTubeMusic、AppleMusic、 Spotify、AWA、Amazon Music、 LINE MUSIC、radiko、 らじる★らじる、dヒッツ、 RecMusic、楽天ミュージック | 
| 電子書籍配信 (閲覧・ダウンロードのみ) | dマガジン、dブック、 楽天マガジン、楽天Kobo | 
| その他のアプリ | Facebook、Messenger、 auPAY マーケット | 
1年間無料キャンペーン中 楽天モバイル
楽天モバイルの新プランは「Rakuten UN-LIMIT VI」は
金額タイプが2980円/月の1種類でとてもシンプルです。
高速通信容量は楽天モバイルエリアなら無制限、
パートナーエリアなら5GBまで利用できます。
2021年2月現在、1年間無料のキャンペーンをやっています。
300万名先着でそろそろ残りの枠も少なくなってきましたので
お考えの方は急いだ方がいいですよ。
ちなみに私は旧プランの「楽天スーパーホーダイ」のポイント払いを1年続けて、
そこから「Rakuten UN-LIMIT VI」に切替えたので
2年間は携帯代を現金で払っていないです。
利用者として全力で体験談書きましたの↓もご覧ください。


圧倒的な実店舗の多さ Yモバイル
格安SIMに切替えたいけども手続きがオンラインのものばかりでよくわからない!
もし携帯が壊れたどうしたらいいの?という方にはY!モバイルがおすすめです。
大手キャリアほど店舗数はないですが、格安SIMの中では最大級に店舗を持っていますので、
窓口対応も十分可能です。
新規契約、他社からの乗り換え、SIMカードや端末の即日渡し、プラン変更、修理受付等のアフターサービスなどを対応してくれます。
また、Y!モバイルはSoftbankのサブブランドなので他の格安SIMブランドに比べて、
回線速度が速く、完全かけ放題オプションがあるなど格安SIMのデメリットを克服しています。
大手キャリアから乗り換える際は速度や店舗対応など心配ごとも多いと思うので、
とりあえず現状のキャリア契約からコストを下げたいという方は
Y!モバイルがおすすめです。
オプションや割引なども豊富などで店舗で相談してもいいかもしれません。
↓↓今キャンペーンやってるみたいです↓↓
値段を安くしたいけど速度の妥協はしたくない人 UQモバイル
UQモバイルの魅力は数ありますが通信速度が速くて大手キャリアよりも安いです。
理由はとてもシンプルですが、2年連続顧客満足度No.1を獲得しています。
大手キャリアから格安SIMへ移行する時に一番怖いのは、
「安くはなったけども速度が遅くて使い物にならない」ことではないでしょうか。
速度比較でも度々1位を獲得していることが心配を払拭する一因となっています。
大手キャリア、auのサブブランドなだけあり実店舗の数も多いです。
また、「〜@uqmobile.jp」というキャリアメールにも対応していますので、
キャリアメールが使えないという格安SIMの欠点もカバーしています。
まとめ
数ある格安SIMの中でも一人暮らしの方に特におすすめできる4社をご紹介しました。
おすすめの格安SIM4選
- 動画、音楽、雑誌も楽しみ放題のBIGLOBEモバイル   
- 1年間無料キャンペーン中 楽天モバイル
- 圧倒的な実店舗の多さ - 値段を安くしたいけど速度の妥協はしたくない人 【UQモバイル】   
以下で、メリットとデメリットをまとめました。
節約の一手として格安SIMが効果的な理由
- 固定費の節約はストレスなく実行できる
- 大手キャリアから格安SIMへ切替えたときの節約インパクトが大きい
向いていない人一覧
- キャリアメールにこだわる人
- 電話番号を使って長時間の電話をする人
- どこにでも店舗があって十分な対応をしてほしい人
- 常に高品質な通信回線でないといけない人
いかがでしたか?
本記事が皆様のお役に立てば幸いです。
いいと思う格安SIMがあればぜひ切り替えの参考にしてみてください。



















